OOO YY

Reservation

赤ちゃんへのプレゼントは何がおすすめ??

December 7, 2015

いよいよ12月に突入しましたね

最近

お客様から

出産祝いのプレゼントには何がおすすめですか?

と聞かれる事が多いので

考えてみました。

気持ちなので、正直何でも嬉しいのですが

実際にこれは良かったというアイテムをご紹介します。

⭐︎まずはおくるみ

unnamed-2

unnamed-3

赤ちゃんはうまれてから1ヶ月は基本的に室内からでないので

肌着+おくるみです

赤ちゃんを包みこんだり、授乳ケープに使ったり

寝る時にかけたり、バスタオルにしたりとなにかと

役に立ちます

赤ちゃんがいる家にいくと一家に1枚の勢いで

NYのブランドのエイデンアンドアネイのおくるみを

見かけます

⭐︎スタイ

unnamed

unnamed-4

これは授乳時期吐いたりして洗濯するので

何枚あっても

良いです。

丈の長さが長いタイプは

寝返りを打ったりハイハイするようになると

踏んだりして危険なので

丈が短めのタイプのほうが

長く使えます

⭐︎ガーゼや小さいタオル

鼻が垂れた時に拭いたりと

バックやポケットに1枚は必ず常備しています

⭐︎食事エプロン

Processed with VSCOcam with c1 preset

Processed with VSCOcam with c1 preset

月例が大きくなって離乳食が始まると(大体6ヶ月くらいから)

活躍します

びっくりするぐらい散らかしたり

汚します

劣化がすすむとカビが落ちなくなったりするので

枚数あるとかなり助かります

⭐︎防寒着

unnamed-5

時期によると思いますが

寒さが厳しい時期の赤ちゃんの防寒着は

足まですっぽり収まるこのオールインワンが

楽でした

これで抱っこして自転車に乗って

登園してました

歩けるようになったら

上下が分かれているタイプの方が

赤ちゃんは動きやすいと思います

まだまだたくさんありますが

とりあえずわりとすぐ使えるものです

プレゼントする際

洋服などは少し大き目を

選んでくださいね

ウキを例にあげると

9月生まれなので

サイズ表記に

3(生後3ヶ月)と

表示してある冬物を買うと

12月に活躍するアウターになります

わからなければ

お店の人に尋ねたら問題解決ですね!!

小さいサイズなので

本当にかわいくみえて

お財布の紐がゆるむのもわからなくもないです☺︎

おじいちゃんおばあちゃんは気をつけてくださいね笑

nico

3度目のオーストラリア KEI

November 12, 2015

 1週間オーストラリアに行ってきました♪

海外に行ったのも3年ぶりでした。

Processed with VSCOcam with hb2 preset

月曜の夜中に到着しました。

そして翌日火曜、

↓ 最初の3日間宿泊したバックパッカーズにて ↓

11906378_539809239516612_1342023469_n

11820652_434865746704188_545412046_n

withマット(上)

withミノ(下)

メルボルンのシティーの北西フィッツロイにて

↓  Mino君とのセッションlive   ↓

10706843_905665249525144_385505435_n

DJ K.E.I. & Mino Peric at #makeitupclub

11950593_1003008466403059_1939247014_n

ノイズエクスペリメンタルなテイストで

ターンテーブルとCDJを使い、

30分の即興ライブをしてきました♪

11809891_983519001705079_475073537_n

ここの会場のラウンジ ↑

12063036_1517949861855534_1298527783_n

マットとサイハーモニクスのレジェンドであるオーリー・オルセンのLIVE

Taipan Tiger Girls

 Ollie Olsen , Lisa MacKinney & Mat Watson

1941012_921966554556114_1306199219_n

エントランス受付をやってた娘

髪型イカすPUNKテイストでした◎

水曜DJやる会場を下見に行き ↓

11262877_690497467717381_344927294_n

11899485_629428720492872_374554872_n

下の店のトイレがジャンクでオルタナティブ ♪

↓ ここで3時間DJしてきました

11939512_441770596030869_1238725632_n

Other Places presents DJ K.E.I (Japan) w/ Psychedelic Coven DJs

 

木曜はoff日で、

マットの車でメルボルンの北西の郊外に行きました。

12093699_887942711288045_1599481550_n

いい空気を吸いリフレッシュ☆

12145190_1063401190350181_2053999053_n

↓  世界遺産でもあるHanging Rock ↓

R0220653

ゴルい...w

12093434_1500745703558824_1613860791_n

ここに登ったのですが、

道中に野生のカンガルーに出会いました♪

10175327_1638921946390185_477185469_n

11191318_707834795983666_2119532729_n

11351805_806662536110184_1060980758_n

めっちゃ可愛かったです!

11917826_1052535461435764_1716657697_n

光が...◎

12063251_951364981601718_1088177084_n

頂上にて

11909245_1670816273133813_1752931226_n

降りてるときに見つけた

in the hole

 

11931188_1207473435933420_335526310_n

メルボルンに帰ってきてPUBレストランでみんなでディナー

ダン、マット、アンジー、僕、インドラ、ジェス (写真左から)

インドラと僕はなんと、、

カンガルーのステーキを食べました!

美味しかったです!

(カンガルーちゃんと遭遇した日に...ww)

10950338_1667451270164328_801937962_n

金曜のメルボルン最終日の夜

12093385_897617690316151_676256621_n

画像左下の川の真ん中にBARがあり、ここに飲みにいきました。

12144068_1104496542893837_406200873_n

↑ ライブハウスToteにて

NYでいうCBGBみたいなとこで◎

これもう6軒目とかにハシゴしてます...xx

メルボルン在住の友達たちは元気すぎ。。

さらに知り合いがオーナーというbarに1軒行き、、

ちょうどNobu君がメルボルンのクラブで出演してたので観にいきました。

12224666_1047154188668541_924476883_n

DJ Nobu

4人で遊んでたのですが最後に残ったのはマットと僕の2人。

日本が誇るテクノDJ、

大人気!

翌日ランチ食べ、

マットの家の近くにある有名なライブハウスの前にて ↓

11934671_542640585886884_895287677_n

土曜は飛行機でメルボルンからゴールドコーストに移動する日でした。

空港から一人でレンタカーし運転し、

バイロンベイ北西の小さな町マランビンビーまで行きました。

12081111_1664541227164347_804173185_n

道の先の

△三角の山△

がとても神秘的でした。

DJする野外パーティー会場に到着

12224488_897863190305270_2041333648_n

↓ 赤いところがダンスフロアー ↓

IMG_4423

バイタミンQというとても伝説的なパーティーにてDJを2時間半してきました↓

12063072_462572310595600_279297533_n

VITAMIN-Q Byron Bay vol.16 EVERYBODY LOVES THE SUNSHINE 7th Nov. 2015 (Sat)

12224690_1647424235514407_533704944_n

世界中からのダンサーたちが狂喜乱舞...◎

大盛況!!

12224628_939109366162329_937690347_n

↑ 翌朝のチルアウトtime...◎

12224514_964730716923232_955984931_n

↑ マランビンビーの町 ↑

最終日の日曜日はここでゆっくり過ごしました。

ライブとDJのツアーも兼ねた秋休み、

タイトなスケジュールの中、

濃厚な1週間を過ごし、

とても充実しました!!

現地でお世話になった方々、

不在時にしっかりやっていてくれてた

nicoさんはじめOOO YYスタッフのみなさん、

ありがとうございました!!

Page « 19 of 38 »

Blog

Update: May 8, 2025

BlogZoomphoto by Yuki Ohashi

May 2025 < >

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Staff

Categories

Recent entries

Archives