OOO YY

Reservation

やっぱりいいな〜

April 29, 2011


nicoです。

先日世田谷美術館に白州正子『神と仏、自然への祈り』にいってきました。

110429_0117~0001.jpg
  
用賀駅から砧公園をぬけた所にあり、 
今シーズンは新緑のトンネルを抜けて
お散歩しながらいけるのでとても気持ちいいです。!!

内容は
白州正子の代表的な著作
『西国巡礼』『かくれ里』などにでてくる神像や仏像、絵、などが展示されていました。

ライト暗めな中、パワーあふれるお宝が120展!!!!!
荘厳です。まるで三十三間堂にいるような〜
なんともいえぬ空気感でした。

私がきになっていたのは円空(えんくう)です。
 円空の作品は、鉈彫りの仏像で、鉈一本でほり出した優しさと野生味が特徴です。

ちょこっと紹介します。

歓喜天像

なんでしょう。 この密着度。
愛がありますね。
かなりモダンです。



みてください。
この表情。
ゴツっとしていて、この安堵感。
スーパーリラックス!!!!!!!!!!!!!!!もう言うことありません。


GWの予定があいている方、5月8日までやってます!!
nico


たまには真面目に、、、

April 22, 2011

 以前、一人で晩酌して飲み過ぎ、二日酔いになりました。
こんばんは。tatsuyaです。

今回は真面目にアート関連で攻めたいと思います。

20世紀の大衆消費社会に活躍した好きなpopアートの2人について紹介します。

まずはこの人
110422_222443.jpg 
ロイ・リキテンスタインです。

この人はこんな作品を作ります。
110422_222136.jpg 
タイトルは「キス V」。
ストレートですね。
写真では解りにくいですが、肌色の部分は細かな赤のドットで構成されていて、色彩は黒、白、三原色に限られています。

この人の作品にはドットが多様されていて印刷業の印刷のやり方を真似たものだそうです。


続きましてこの人
110422_222525.jpg 
アンディ・ウォーホルです。
この人は半生を描いた映画が出ていたりするので知っている方も多いはずです。

因みにこれ、ズラです。

作品は
110422_222153.jpg
この様な、写真等を印刷して色を載せているものが多いです。
他にもキャンベル缶を繰り返し並べて印刷した作品も有名です。

2人とも工業デザイナーとしてスタートしており、マスメディアからソースを持って来たり、印刷のような大衆消費に着目していて当時の時代背景が伺いしれる作品が多いです。

共にカラフルな色使いで、ウォーホルの作品は印刷されポスターなどで多く売られていますので是非見てみてください。



因みに






110422_222733.jpg 
ウォーホルは女装もします。
パンチ効いてますね。

Page « 145 of 152 »

Blog

Update: May 28, 2025

BlogZoomphoto by Yuki Ohashi

May 2025 < >

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Staff

Categories

Recent entries

Archives