OOO YY

Reservation

GORGE(ゴルジェ)

September 3, 2013

 【最近ハマってiLL音楽GORGE(ゴルジェ) by KEI】

ゴルジェはネパールやインドのドラムのタム連打や低音や歪みに特徴がある儀式的クラブ音楽が元で最近日本やカナダやアルゼンチンのトラックメーカーがクリエイトしマニアの間で広がってってるダンスミュージック⁉

http://gorge.in/

という解釈をしているのですが

掘れば掘るほどインドやネパールってとこが?かもしれません…ルーツ的なところを探しても、

A.K. Klosowski & Pyrolator – Home-Taping Is Killing Music とかドイツのアーティストのアルバムだし、、

https://soundcloud.com/pdis_inpartmaint/a-k-klosowski-pyrolator-home

NEW WAVEやNO WAVE(23skidoo,DNA,THIS HEAT,NEU!,POP GROUP,マークスチュアートetc…)や初期テクノ(民族的要素やタムが多く入ってるもので(カールクレイグやクリスチャンボーゲルとか)のほうがルーツ的なものが多いと思います。

なのでイメージとかコンセプト自体が『インドやネパールの硬い?山に登りたい』wという強い気持ちを音に表現するということなのかもしれません。

けど岩を削るとかクライミングとか滝とか男のロマン!みたいなイメージか素直にヤバくて好きなので歪んだベースミュージックとしてハマって最近DJでプレイしています。

 

8/24のALEJANNDRO@オッパーラに遊びに来てくれた高木 完さんのブログに貼ってあったYouTube何のGORGEだろうと思って観たら、、

リポD!まさにゴルジェの世界観!w

崇高なCM!男のロマン!w

http://blog.honeyee.com/ktakagi/archives/2013/08/26/gorge.html

面白すぎるので皆様ぜひっ!

 

江ノ島オッパーラでのDJ時ゴルジェを最初に4曲と中間あたりで2曲ぐらいかけたけど低音とビートにファズがかかってるみたいな石をカチ割るような音なので音響さんに「音が割れてるよ」とブースまで来て言われたけど

「これは男のロマンだ!」とは言えなかったのでしたxx笑

 

あとDJサウンドチェック後にオッパーラ周りの人たちとGORGE(ゴルジェ)の話になり「それジョージと読むと思ってました」と言ってたのうけましたw確かに...

43cafaea131911e386c222000a1fbc86_7

 今度【11/19(火)に青山の月見る君想フ】で日本のゴルジェの代表的アーティストのhanali氏と7月にボアドラマーとして幕張フリードミューンにオーストラリアから来てたMatが生ドラムで演奏します〜

気になる方は是非っ!

その時元祖ゴルジェドラマーYOSHIMIさん(BOREDOMS/OOIOO)の

YxOxAx

にも出てもらうのでよかったら!

 

以下詳細です↓

11/19(火)

【ORANGE POOPLE presents「Other Places "Symbols" album launch party」】

at 青山 月見る君想フ

http://www.moonromantic.com/

 

open/start 18:30~ close 23:00

adv¥3,000 door¥3,500

 

LIVE:

・Other Places(Mathew Watson/ "BOADRUMMER"from AUS)

・YxOxAx【YOSHIMIO(vo./dr./syn BOREDOMS/OOIOO),

       OLAibi(vo./dr./syn OOIOO),AYA(vo./ b. OOIOO】

・Soft Circle(Hisham A. Bharoocha/ BOREDOMS from USA)

・hanali (GORGE.IN) + Other Places

 

DJ:

・K.E.I.(VOVIVAV)

 

R0013925-2

この石たち、ゴルい...

at OOO YY

(「Gorge的にやばい」ってのを「ゴルい」って言うことにします。

hanali氏のツイート引用)

 

愛しの緑さん

September 1, 2013

海に行ったり、花火大会に行ったりと

夏らしいイベントを満喫する事無く夏が終了です。

そして先日,38歳になりました。

IMG_3115

お祝いしてもらって、テンション高め。

はい、調子に乗って飲み過ぎまして

38歳のはじまり、記憶があまりございません。

毎年成長していない気がします。

とりあえず、笑って流しておきます。

私とは、真逆に夏の間に大きく成長しているものを

紹介します。

写真 3

ぐんぐん伸びるウンベラータ

特徴

葉っぱが、♡の形をしている

見た目がオシャレなので、サロンやオフィスで人気

縦にまっすぐのびているのが美しいと評価されているが、

うちのウンベラータは、おもいっきり横に広がっている気がする。

しかも

葉っぱや、幹から、謎の樹液を出すので床が常にベタベタする。

葉っぱや、床をまめにふかないといけないので結構手がかかる。

乾燥、誇りに弱い。

つづいて

写真 4

アロエ科

特徴

購入した時に、斜めに葉がはえているのが可愛かった。

しかし

今では頭が重すぎて(葉っぱ)

根っこ部分に、重しの石が必要。

根っこが浮いてくる。

葉先に、鋭い棘のようなものがはえていて

とにかく痛い。

子供に人気がない。

それが原因なのか?

最後に

写真 5

多肉植物

特徴

必要以上にはみだしてる。

凄い生命力。

手間がかからない。

でも、

友達に『これ、きもい」といわれた。

まあ色々ひっくるめて楽しませてもらってます。

写真 1

写真 2

nico

Page « 111 of 152 »

Blog

Update: May 16, 2025

BlogZoomphoto by Yuki Ohashi

May 2025 < >

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Staff

Categories

Recent entries

Archives