OOO YY

Reservation

パリその2

November 3, 2013

パリに行った時の楽しみ。

おいしい食事!!

今回のおすすめレストランは、7区にある「ES」

本城 昴結稀(たかゆき)シェフによるガストロミーレストラン。

今,注目されている日本人シェフ。

納得です。

繊細で美しかったな。

肝心な料理の写真を撮るのを忘れました。

ちょっとおめかしした幸せな顔をのせておきます。

ベリーショートがとても似合ってるDEKIandME

写真 2-10

写真 3

ご満悦♡

そして、モネの庭にも行ってきました。

電車で、パリのサンラザール→ヴェルノン

へ。

ヴェルノン→ジヴェルニー行きのバス→ホテル

という流れの予定だったのですが、

何故かバスに乗り遅れました。

でも、大丈夫。大人ですから、タクシーですよね。

ていうかタクシー、タクシーがいない。一台もみあたらない。

はあああ〜〜〜〜〜〜〜〜

はい。散歩しながら歩いてホテルに向かいました。

写真 1-19

セーヌ川からの眺め♡

歩き始めて1時間経過。

足が痛い。

遠い。

写真 2-19

ホテルの通りがみえてきた========

遠い(笑)

やっと、ホテル到着。可愛らしいお部屋。

写真 5-9

敷地にあった小さな家。

写真 1-10

カラーバランス♡

壁に掛かっているオブジェは、おしりでしょうか?

この後、レストランに行きライダースを

堂々と忘れてきました。

もう、ぼけぼけです。

最悪です。

スイッチがOFFになったら使い物になりません。

でも、奇跡的に戻ってきました。

レストランのおじさんありがとうございます。

いよいよ

モネの愛したノルマンディーの『ジヴェルニーの庭園」

庭に行くまでの道のりも♡

写真 3-10

写真 4

突然風にのってシャボン玉がふわーと流れてきたり〜

想像してみてください♡

うっとり〜〜

誰がシャボンだまふいてるのかな〜ておもったら、

はいこちら。

↓↓

写真 5

石鹸屋さんでした。

きゃ

アイディア

かわいい♡

写真 2

ウッディアレンの映画の

ミッドナイトインザパリの冒頭にも

モネの庭のシーンがでてきますが♡

音楽も最高です。

写真 4-12

以前に、ブログでも紹介した

デレクジャーマンがモネの庭を訪れた時に

「なんて言うコントラストだろう。私のダンジェネスの砂漠と比べれば…」

と印象的な言葉を残しているそうです。

対照的な庭ですが、やはり惹かれるのでしょうね。

写真 1

写真 3-24

本当に行ってよかったな。

癒された〜。

おまけ

日本に帰ってきたら、うちにも最高の癒しが待ってました

写真 2-11

妹の猫の、しょんこ。

スーパー癒された〜♡

芸術テロリスト in Instagram

November 1, 2013

こんにちわ

秋です、芸術の秋です。YORKです。

SNSのInstagramで最近お気に入りのアカウントを紹介します。

社会風刺的グラフィティ、ストリートアートを世界各地でゲリラ的に描く

ロンドンで活動する覆面芸術家、世界一有名で、でも誰も素顔を知らない

芸術テロリストと呼ばれている

皆さんご存知 Banksy。

2    1    image

反社会的でいて、jokeも混ざる、実に興味深いART達です。

BanksyのARTがリアルタイムでどこよりも早く見れます。

最近では動画もUPできるようになったのでこんなのも↓↓↓

写真

Click here ↑↑

銃で撃ち落としたもの、、、ダ◯ボ!!www

nice jokeです!!

そして最近では10月に

NYのセントラルパークでBanksyのARTを何と$60で販売するという

ゲリラ露店をだしたそうです。

本来Banksyの作品は一つで数十万ドルで買われる価値であるにも関わらず、

この路上販売の作品を誰も本物だとは気付かずに、一日を通して購入したのは3人で計8点

売上は一日でわずか$420だったそうです。

その時の動画がこちらclick here ↓↓↓

写真 1

Banksyアカウント→ @banksyart

その他にも、Basquiatのアカウントや

写真 1

@BASQUIATART

みんな大好きDisneyアートワークのアカウント

写真

Click here ↑↑↑

@disneyartwork

など私のオススメInstaアカウント、Instagramをやられてる方は

ぜひフォローしてチェックしてみてください♡

そうです、芸術の秋ですので!

YORKでしたっ!

Page « 108 of 154 »

Blog

Update: September 9, 2025

BlogZoomphoto by Yuki Ohashi

September 2025 < >

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

Staff

Categories

Recent entries

Archives