OOO YY

Reservation

nicoお弁当

January 19, 2014

春が待ちどうしいnicoです。

写真

皆さんは普段どんなものを食べていますか?

私は夜、遅めの時間に食事をとることが多く,お酒も飲んじゃう。

夜中にラーメンのスープ

飲み干しちゃったり…

満腹で幸せなのに

後悔したり…

という事で、「日々のお弁当」を紹介させていただきます。

お弁当箱

写真

天然秋田杉 曲げわっぱ弁当

特徴

杉の木の殺菌作用効果により食べ物が痛みづらい

冷めてもご飯がおいしい

香りが良い

難点?

ふたと容器が似ているため

  間違ってふたにセッセとお弁当をつめこんで

後でショックを受ける事があります。

皆さんはそんな経験ありませんか?

   

♡召し上がれ♡

写真

春菊のおひたし

ウインナーとパプリカのマスタード和え

チーズちくわ

オクラの素揚げ

イワシの胡椒焼き

玄米ゆかりご飯

写真 2

根菜のクミン煮

キノコとトマトのスパイシー炒め

レンコンの玄米オムライス

15

菜の花のからし和え

ハムとトマト炒め

こんにゃくの含め煮

納豆高菜の玄米チャーハン

写真

水筒の中身は、こちら↑↑

ショウガを天日干したもの(生姜湯)

ゆずジャム(ゆず湯)

日替わりでどちらかが入ってます。

12

カボチャのバターソテー

ウインナーキャベツ卵炒め

イクラ三つ葉のせ玄米ご飯

14

小松菜のおひたし

サツマイモと人参の蒸し煮(カレー塩)

ハムのしそ巻き

焼き鮭 岩のり 玄米ご飯

写真 1

レンコンとコンニャクのきんぴら

厚揚げとピーマン炒め

卵とそぼろの玄米ご飯

写真 4

パプリカ 油揚げ 干し椎茸 たまねぎのソーメンチャンプル

春菊のおひたし

明太子とシソの玄米ご飯

13

目玉焼き

ひじき煮

しらすカイワレご飯

とこんな感じです。

夜、胃腸に優しくできない私。

朝は、優しくいたい。

消化が良く

エネルギーになるものを

とるようにしています。

(お酒ばかり飲んでごめんなさいの気持ちをこめて)

旬のフルーツ

ヨーグルト、レーズン

など

お昼は、和食中心

(お弁当箱を洗いながら、夜、何飲もうかなーとかすでに考えてる)

どうにか日々のバランスをとれないものかと

奮闘しています。

2014一発目。

January 10, 2014

あけましておめでとうございます。Tatsuyaです。

きました2014年。

皆さんお正月は有意義に過ごせましたでしょうか。

僕は連日飲みでした。

有意義とはほど遠い飲んだくれの日々。

流石にそこに危機感を感じた僕は1月3日だけ遠出しました。

場所は鎌倉です。初詣にでも行こうと。

しかし、浅はかでした。

人、多過ぎ。

早々に心が折れかけました。

とりあえずお腹が空いたので美味しいと有名なカレー屋『キャラウェイ』に行きました。

IMG_4849

浅はかでした。

人、多過ぎ。

店員に聞いたら1時間待ちでした。

並びました。

IMG_4852

ビーフカレー。これで小ライスです。並だとこれ4杯分だそうです。

この日は、混むのでドリンクは「水」のみ、セットのサラダは付きません。カレーだけ。

というストイックなお品書きでした。

確かに美味しかったです。

そしてもう一つ有名なソーセージと地ビールを頂きました。

IMG_4853

そして鶴岡八幡宮へ向かうと

浅はかでした。

人、多過ぎ。

e0025695_0385256

写真取り忘れたのでイメージです。

カレー屋で1時間待てた僕ですが、もう無理でした。

引き返し銭洗い弁天へ。

300px-Zeniaraibenzaiten_Ugafuku-Shrine_01

これも取り忘れたのでネットから引っ張ってきました。

ここをくぐると神社があるのですが

浅はかでした。

人、多過ぎ。

引き返し江の電で江の島へ。

江の島に付いた瞬間異変が。

食べ過ぎたみたいです。

2014初腹痛。

トイレを探すが見当たらず。

やっと見つけたファーストキッチンへ駆け込む僕。

浅はかでした。

人、多過ぎ。

初詣は並ぶのを諦めましたが

背に腹はかえれません。

参拝してないのに「神様早く、、」

と図々しく神頼み。

20分くらい待ちました。

本当に危なかったです。

で、帰りました。

と、いう事で今年の正月の遠出をまとめますと、

鎌倉→カレー屋(1時間待ち)→鶴岡八幡宮(中止)

→銭洗弁天(中止)→江の島→トイレ(20分待ち)

→帰宅

でした。

どうでも良い話にお付き合い頂き有難うございました。

今年もどうぞ宜しくお願い致します。

Tatsuyaでした。

Page « 120 of 200 »

Blog

Update: November 17, 2025

BlogZoomphoto by Yuki Ohashi

November 2025 < >

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

Staff

Categories

Recent entries

Archives