OOO YY

Reservation

NYに行ってきました! KEI

September 24, 2017

KEIです。

久しぶりにニューヨークに行ってきました。

ミートパッキンとかブルックリンのウイリアムズバーグ

あたりは色々な新しいものができていて

良くも悪くもハイソでヒップな感じでトレンディー

になっていて印象的でした。

アート、ファッションやビューティー、クラブやライブハウスetc...

のカルチャーが全体的に進化しており、とても新鮮でした。

ファッションウィーク後半だったでNY洋服ブランド

MARYAM NASSIR ZADEHのショーを観ることができました。

洋服のアイテムもコーディネートも可愛くて、

色の組み合わせも自分好みで素敵でした◎

https://web.stagram.com/p/BY8__QkHqUO

( ↑ コチラから動画観れます ↑ )

そしてこの歌ってる黒人女性は、、なんとサプライズで

ソランジェ(ビヨンセの妹)でした!

川の横のグラウンドというロケーションも

とても意外性があり気持ちよかったデス。

あと、ブルックリンのブッシュウックの東端(結構ゲトーな雰囲気!?の地域)のSecret Project RobotってところでDJしました。

中南米ベース系やUKグライムを

mixしていく感じでplayしてたら、

ブリブリ踊っている黒人に『今の曲を教えて!』とか言われ、

コミニケーションしたりして楽しかったです。

Gang Gang DanceのBrian DeGrawとかも遊びに来てくれていて

客層も濃く、ゲトーな雰囲気の

クラブやライブハウスはいいですね。

デンゼルって黒人のDJ素晴らしかったな~◎

日本に呼びたいデス。

ギャラリー巡りは、

マンハッタンはNew Museumとホイットニー美術館に行きました◎

クイーンズでは久々にPS1に行ったのですが休館日…xx

なので近くのスカルプチャーセンターに

初めて行ってみましたがすごく良かったです。

展示作品も内容も面白く最高でした。

※no filter

ただ、アート関連で訪れて個人的に1番よかったところは

実はギャラリーではなく、

Jay Davisというアーティストの製作スペースJAY'S STUDIOでした!

製作途中だったり完成してるものだったりの素晴らしい作品群 ♪

※no filter

ビューティーgoods関連ではメイク道具を

購入しに行きました。

ブランドTrish McEvoyの筆は90's中盤から

ずっと使い続けてきており、

NYに行ったら必ず寄るTrishのお店が

百貨店ブルーミングデールズ内にあります。

OOO YYスタッフに欲しいか聞いたら、

結構な筆の本数を頼まれましたので大量に買ってきましたw

あとMAKE UP FOREVERの路面店に入りクリームシャドウのパレット(下の画像真ん中)もcheckしましたが、

僕が持ってるものより色数は減ってましたが、

シルバーとゴールドが+されてました◎

僕は高校生の頃、映画や音楽の影響で

フランスの文化に憧れを抱きましたが、

初海外としていくにはフランス語の難しさの懸念により、

20歳の頃に英語圏であるアメリカのLAに

ホームステイしに行きました。

だからでしょうか?

NYに入っているフランス文化や日本文化みたく、

mixされてるものが好みみたいです。

NYのルーフトップにてフランス映画の

レジェンド達の写真コラージュを発見し、

ぶちアガりました…︎◎

これからもFashion Weekに合わせて

毎年海外の都市に行く予定ですが、

ビューティー含めたカルチャー全体の

"アウトプットをするためのインプット"をし、

いい感覚をもって帰り自ら成長した上で

OOO YYを引率していこうと思ってます。

今回は滞在10日という短い期間でしたが

"現地の人"

(どこ言っても馴染みいいほうみたいでいつも言われますがw)

に少しでも近づけるように行動が

出来たんじゃないかな~と思います。

全体的にとても充実してました!

お世話になったNYの方々、ありがとうございました!

special thanks to:

Hisham(Soft Circle/Kill Alters) & Kate,

Jeremy Hyman(ex.Ponytail),

Kit Millions(Oneida/Man Forever),

Gorman(!!!chk chk chk) & Miyuki,

Nate&Naoko,

Denzel

Satomi(Deerhoof),

Jaiko,

Yuka C Honda(Cibo Matt),

BrianDeGraw(Gang Gang Dance),

and more...

東京国立近代美術館

September 6, 2017

こんにちは、Tatsuyaです。

先月、東京国立近代美術館へ行ってきました。

目的は『日本の家を1945年以降の建築と暮らし』

でした。

戦後建築からバブル期、そしてポストバブル期の建築の解説や、

黒川紀章氏の中銀カプセルタワービル(1972年完成)の構造解説

↑これ、タワーの中心の軸にワンルームの箱型の部屋が4箇所で固定されてできてるんですって。古くなった所だけ簡単に変えれて画期的だったみたいです。(調べてみたら、1つだけ付け替えるのは出来なくないけどかなり面倒らしく、まだ一度も変えられたことないみたいです)

↓建設中がこれ。

↓柄沢祐輔氏 s-house

この他にも、実寸大模型があったりと見ごたえのあるものでした。

10/29まで行われていますので是非!

東京国立近代美術館

千代田区北の丸公園3-1

Tatsuya

   

Page « 54 of 198 »

Blog

Update: July 26, 2025

BlogZoomphoto by Yuki Ohashi

August 2025 < >

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

Staff

Categories

Archives