OOO YY

Reservation

浦沢直樹展

February 2, 2016

こんばんは、Tatsuyaです。

休みに『浦沢直樹展』に行ってきました。

IMG_9266

浦沢直樹ご存知ですか?

漫画家で1984年から連載を始め、多くの作品を書いています。

実写化した『20世紀少年』なんかは聞いたことがあるかと思います。

31GWDA3MZCL._AC_UL320_SR226,320_

他にも柔道をテーマにした『YAWARA!』

yawara

ドイツ、チェコを舞台にしたミステリー漫画の『MONSTER』

51PYAWHP1QL._SX341_BO1,204,203,200_

鉄腕アトムをリメイクした『プルートウ』

72081573

などがあります。

中は基本撮影禁止ですが、一部撮影可のエリアもありました。

IMG_9265

これは『MONSTER』の1コマ。かなり大きなパネルです。

IMG_9267

なんか僕がニヤけながら女の子に「おかえり。」って言ってる変態みたいな写真になりました。

他に『20世紀少年』の『ともだち』もいました。

IMG_9268

この他、今までの作品の原画や小2の時に初めて描いた漫画(すげー上手い)などの展示、

原作に採用されなかったコンテなど見応えのある内容でした。

浦沢作品が好きな方にはとてもお勧めです。

期間 : 1/16~3/31

場所 : 世田谷文学館

入館料 : 800円

http://www.setabun.or.jp/exhibition/exhibition.html

因みに地下駐車場があるのですが、車に乗ったまま車ごとエレベーターに乗って、90度方向転換しながら降りるので

何かのアトラクション見たいなテンションになるので密かにお勧めです。

師走ってますね。

December 28, 2015

こんにちは。Tatsuyaです。

クリスマスも終わり(ケンタッキーの皆さんお疲れさまです)世間がガッツリ年末感を出してきましたね。

年々1年が早く感じます。

毎年言ってます。

この調子であと倍くらい生きたら3ヶ月位の感覚で1年が終わるのだろうか。

1/4の感覚だから春夏秋冬がかなり近い感覚で並んでやってくる。

例えるならそうですね、

『亀田トレイン』

G20131120007046550_view

そう丁度こんな感じ。手前から春夏秋冬。

春こえー

夏ノースリーブで季節感あるーでもロング丈ー

秋美白肌ー

冬なんか真面目そうー

でお爺ちゃんになる頃にはそりゃあもう春夏秋冬が団子状態。

01

実況「さぁー最終コーナーを最初に抜けてきたのは春だ!

二番手に夏!三番手に冬で秋がそれを追うような展か、、

おぉーとクラッシュだぁー!!ここまで順調に飛ばしていた冬が

まさかのクラッシュ!その間に秋が三番手にぃぃ!」的な。

なんなら来年、再来年の春夏秋冬も追い上げてきてる。

全員ピットインしちゃえばいい。

でもまあ本当に1年早いわけで。

KEIさんnicoさんのお子さんのukiちゃんなんてどんどん大きくなってるし。

やっぱ子供の成長は早いなーなんて思って。

ukiちゃん益々可愛くなってくなーなんつって。

自分の子供の時の写真出てきて見たら中々の仕上がりで。

FullSizeRender

朝青龍みたいな目してるし。

なんかすっごい写真ごしに見下してくるし。

ファンモンのCDジャケットっぽいし。

IMG_9076

タイトルはそーね、、

『SAKURA』

ありがちー。

毎春に大体誰かリリースするー。

で、この大体20数年後が

IMG_9086

老けたー。

無駄にコーヒーとかこだわりそー。

目はちょっとだけ開いたー。

どうせならこういうツルッと系に成長したかったー。

IMG_9082

何食って成長したらこんなツルっと成長するんか。

ん、てか髪型イイね。

って切ったの僕かー!

ステマー!

ということで今年も残すところあと3日。

あ!切り忘れてた!って方、

お店は30日の6時(最終受付5時)までやってます。

年内は無理だ!って方、

年始は5日からやってます。

次の僕のブログの番は来年ですので

皆さん、良いお年を!

Page « 43 of 101 »

Blog

Update: September 14, 2025

BlogZoomphoto by Yuki Ohashi

September 2025 < >

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

Staff

Categories

Recent entries

Archives